IndexPage
←Back← 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章 →Index→

箏の事典 -- 楽器の解説「箏」 --

八章『箏爪』

箏を演奏する時には、「箏爪(ことづめ)」を右手の母指、示指、中指に着けます。
箏を演奏する際に指に着ける「箏爪(ことづめ)」も以前は象牙製でしたが、現在は樹脂製が多くなっています。
なお、雅楽で使われる箏の演奏では、曲によって竹製の箏爪を使う事もあります。 また箏爪を指に着けるための「爪皮(つめかわ)」は猫、牛、豚等の動物の皮で出来ています。
(爪皮を"つまがわ"と呼んだり、「輪(わ)」と呼ぶ事もあります。)

山田流は写真のような山型の「丸爪」を使い、基本的には絃に対して爪を垂直にあてて一番高いところで弾きます。
生田流では四角い「角爪」を使い、手を斜めにして角を鋭角に絃にあてて弾きます。
また爪を保管する時には「爪挟(つめばさみ)」という物で纏め、「爪箱(つめばこ)」「爪入(つめいれ)」に入れておきます。

箏爪の画像です
左:箏爪、爪挟   右:爪箱と爪鋏で纏めた箏爪
前のページへ戻る
箏の事典、目次のページへ戻る
Last modified Date: 2005/11/08 07:00:00 GMT+09:00:00
Copyright©Akira Kasuya 2003 All Rights Reserved.